「学校の宿題は塾で!家ではリラックス!」というスタイル!
小学生のみんなや保護者の皆さんには、「学校の宿題は塾で!家ではリラックス!」というスタイルをオススメしています。
後成塾では、学校の宿題を集中して、その場その場でしっかり覚えることを指導しています。
小学生の場合は特に、日々の勉強の習慣を育てるために、隣に保護者の方がついて、毎日の学校の宿題を見てあげることが理想ではあります。
しかし、学年が上がるたびに学習内容は難しくなってきますし、保護者の方もお子さんに張り付いている時間もなかなか取りづらいものです。
学校の宿題の効果は、毎日積み重ねるとスゴイんです!
勉強が苦手になり始めたとしても、日々の宿題を毎日きちんとやろうとするだけで、忘れ物を確認したり、ていねいにやったり、計画性を持って勉強を進めたりと、いろいろな力が身についていきます。
また、ついつい手を抜いてしまいがちな「音読」も、後成塾ではきちんと確認をしています。
私の専門は国語なのですが、学力の有る無しは、音読がうまくできるかどうかで一発でわかりますし、音読ができるようになれば学力は上がっていきます(「脳トレ」でも有名な東北大の川島教授もおっしゃっていますね!)。
「学校の宿題を毎日やること」「その場その場で集中して覚えていくこと」をきちんと実行するだけで、宿題をやっていないということをもとにした家庭内のバトルは、確実に減少していきます!
後成塾が「学校の宿題を塾で毎日やること」「その場その場で集中して覚えていくこと」をカリキュラムの中心にしているのは、私自身の経験がベースになっています。
私は子どもの頃、1日に5時間以上はゲームに費やすほどのゲーマーでした。
熱が39度あって学校を欠席していてもゲームをしましたし、見るに見かねた母がゲーム機本体を隠しても探し出して自分でテレビに接続してゲームをするほどでした。
小・中学生のころ、ずっとこんな生活をしていましたので、宿題を出せないことも多かったです・・・・(むしろ「宿題なんか出さなくてもいいや」とさえ思っていました)。
そのため、学校の先生からは「宿題さえ出せば・・・・」と言われ続けて、内申点はずっと低いまま。
しかし、テストではそれなりの点をとっていましたので、「なぜ授業もマジメに受け、テストで点数をとっても、内申点が上がらないのだろう?」「なぜ自分よりも点の低い子たちが、自分よりもレベルの高い高校を受験するのだろう?」と、不思議でなりませんでした(苦笑)
“内申点アップ請負人”としての原体験は、むしろこんな失敗だったのです。
また、宿題を出さないことで、ゲームをしているときに父や母から注意されることもしばしば・・・・。
ゲームだけに集中できないので、余計にゲームをする時間が伸びるという悪循環になっていきました。
時が経ち、塾講師という立場になったとき、改めて自分の原体験を思い出すことが多くなりました。
勤め人として塾講師をしていたときも、自分で後成塾を開校してからも、学校の宿題をやっていない子に英語や数学の授業を受けている子たちが多くいました。
「学校の宿題をやる」という根本的なことを解決しない限り、成績を上げることはできません。
私を含めた親世代が中学生だった30数年前と今の時代では、内申点の評価の仕組みも変わっています。
しかも、宿題の重要度は30数年前よりも今の方がより上がっています(2002年度から変わっています)。
だからこそ後成塾では、塾講師としての華やかでテクニカルな指導をかなぐり捨てて、「学校の宿題を塾で毎日やること」「その場その場で集中して覚えていくこと」に集中することで、毎日の勉強習慣を育てながら、内申点アップを狙っているのです。
「学校の宿題を塾で毎日やること」「その場その場で集中して覚えていくこと」いう段階でつまづいてしまっている子たちが、義務教育のうちに勉強の習慣を身につけるための最後のセーフティネットとして、毎日の指導をしています。
あなたのお子さんは、学校に提出する宿題を、毎日夕食前にやれているでしょうか?
とても大切な勉強の習慣について、ぜひしっかりとお子さんと話をしてみてくださいね!
「そんなこと言っても、うちの子にできるかしら?」
「私の話は聞いてくれないから・・・・」
そんなときも私にご相談ください!
ご相談は予約制です。
ご入塾をご検討の場合は「無料個別カウンセリング」をお申込みください!
リアルでもオンラインでも可能です!
(今お通いの塾に通いながら、セカンドオピニオンとしてスポット的にご相談をされる場合は「内申点カウンセリング」をお申込みください)
あなたからのご相談、お待ちしています!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
内申点が7アップし
副教科が全科目アップしてしまう
「内申点カウンセリング」
日時や実施形式(対面orオンライン)は、柔軟にご対応いたします!
お申込みはこちらのフォームから!
https://maroon-ex.jp/fx87078/naishin
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
双方向オンライン指導でも、対面指導でも、
学校の課題が進む!自分から毎日机に向かう!
「うちの子も、机に向かってほしい!」
そんなお母さんは、まずご相談ください!
↓↓ このボタンを押してください! ↓↓
↓↓ (メールアドレスの入力間違いにご注意ください) ↓↓
オンラインをご希望の方は、その旨をご記入くださいね!
令和7年度の残席数
中3・・・・ あと1名
中2・・・・ あと1名
中1・・・・ あと5名
小6・・・・ あと3名
小5・・・・ あと6名小1〜小4のご入塾については、ご相談ください。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
TikTokをはじめました!
https://www.tiktok.com/@user5667216339972?_t=8lXecTty0dk&_r=1
これから徐々に動画を上げていきます!
ぜひフォローをお願いします!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
後成塾の指導の様子をご覧ください!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
“内申点アップ請負人”書籍第2弾!
全国書店にて絶賛発売中!
発売後46日で重版決定!
星野書店 近鉄パッセ店さん 新刊ランキング1位!(2022/7/16)
ダイヤモンド・オンライン掲載!
(記事はこちら → 高校受験で内申点を「1学期間で爆上げ」した親子がやった意外な対策とは)
『週刊ダイヤモンド』2022年8月6・13日合併特大号 ブックレビューに書評掲載!
三省堂書店 名古屋本店さん 学習参考書ランキング1位!(2021/8/2)
『高校受験「内申点」を90日でアップさせる本』(青春出版社)
Amazonからも注文ができます! → ご注文フォーム
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
東海テレビ「ニュースOne」の
「ユースク」のコーナーで
後成塾のことが放映されました!
(放映された動画はこちらからご覧いただけます!→ https://www.tokai-tv.com/yourscoop/)
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
中日新聞「ユースク」のコーナーに
後成塾のことが掲載されました!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
内申点アップ情報を毎日無料で配信!
ご登録はコチラから!
↓↓↓
双方向オンライン指導でも、対面指導でも、
学校の課題が進む!自分から毎日机に向かう!
「うちの子も、机に向かってほしい!」
そんなお母さんは、まずご相談ください!
↓↓ このボタンを押してください! ↓↓
↓↓ (メールアドレスの入力間違いにご注意くださいね!) ↓↓
オンラインをご希望の方は、その旨をご記入ください!
後成塾塾長 桂野智也の書籍、全国書店にて絶賛発売中!
発売後4ヶ月半で1万部突破(4刷)!
Amazon「中学生の高校受験」カテゴリでベストセラー1位!(2021/6/17調べ)
三省堂書店 名古屋本店さん 学習参考書ランキング1位!(2021/6/24調べ)
らくだ書店 本店さん 新刊ランキング1位!(2021/6/24調べ)
読売新聞 愛知県版 週間ベストセラー総合1位(2021/6/11〜17)
『ダイヤモンドオンライン』掲載!
(記事はコチラ → 高校受験は「内申点アップ」が9割!親が誤解している常識と対策)
『週刊ダイヤモンド』2021年7月31日号 ブックレビューに書評掲載!
『東洋経済オンライン』に2回掲載!
(記事はコチラ → 字が汚い子どもほど「先生の印象が悪い」納得理由)
(記事はコチラ → 成績はいいのに「内申点が低い子」に足りないもの)
『高校受験は「内申点アップ」が9割』(青春出版社)
Amazonからも注文ができます! → ご注文フォーム
私の想いを語らせていただいた動画も、是非ご覧ください!