もしも数字や結果だけがすべてになったら?

 

 

私は“内申点アップ請負人”として、学校の通知表の評価のされ方について研究を重ねてきました。

 

それは、「なんで勉強なんてしなきゃいけないの?」「なんで学校に行かなきゃいけないの?」という、当然の疑問に向き合い続けてきたからです。

 

その疑問に向き合っていると、子どもたちが将来所属していく「会社」という場所の評価制度についても、知識を得る必要がありました。

 

すると、内申点と日本の会社での評価制度に、大きな共通点があることを発見しました!

 

義務教育期間と、フルコミッション以外の多くの会社の評価は、定量評価(数値化できる指標の評価)と定性評価(数値化しづらい評価)の2つをミックスして評価されています。

 

内申点を取り巻く論調として、「なぜ授業態度や、宿題のていねいさなどで成績を下げられるのか?」というものがありますが、私から見れば非常に矛盾をはらんでいるように感じます。

 

授業態度や宿題のていねいさは、会社で言えば勤務態度や仕事のていねいさに置き換えられます。

大人の世界ではごく当たり前に評価として組み込まれているものを、なぜ子どもの世界ではNGとしてしまうのでしょうか?

 

逆に、大人の世界の大半がそうした評価基準で動いているのなら、子どもの世界も似たようにするべきであるとさえ考えています。

 

もしも子どもの世界で、数字や結果だけがすべての評価制度になってしまったら、どんな世界が訪れてしまうのでしょうか?

 

実は、以前の記事でも上げさせていただいたように、文部科学省がおかしな検討をし始めてしまっています。

 

2030年度の学習指導要領の改訂によって、数字や結果のみで評価をされる義務教育が、現実に訪れてしまいます。

私の知り合いの多くの社長さんたちにこの現状をお伝えしたところ、全員が「とんでもない!」と驚いて二の句が継げなくなってしまうほどでした。

 

こうした現状から推測していくと、遅くとも2035年には、20代前半の若者たちが会社組織に馴染めず、気力を失ってしまう人がさらに増えることが予想されます。

 

私の所属している「一般社団法人teachers Brain Achademy」の無料オンライン体験講座の一環として、脳科学の視点から、さまざまな切り口で学びを深めています!

 

 

私が担当させていただく11/15(土) 21:00〜22:00「もしも数字や結果が全てになったら?〜2030年からの人災X-DAYに備えて〜」と題して、脳科学の視点から、2030年度からの学習指導要領の改訂で評価観点が変わると、子どもの世界と大人の世界で何が起こるかを予測していきます!

 

私の専門分野である内申点について、「先生に媚びを売れば上がるんでしょ?」とか、「所詮はテストの点数だよ」といったようなミスリードをしてしまうと、同じような評価制度である会社組織の中で、大変手厳しいしっぺ返しをいただくことになります。

 

そのことで、今まで過ごしてきた人生について悲観してしまったり、自分の存在意義について疑問を感じてしまい、お子さんが気力を失うことになりかねません。

(事実、私はそのことで、うつ病を患ったこともあります)

 

今はまだ、あなたがお子さんを守ってあげることができます。

しかし、会社組織に入って5年、10年が経ったとき、あなたがお子さんを守ってあげられなくなっています(とても残酷な現実かもしれませんが・・・・)。

 

こうした現状から推測していくと、遅くとも2035年には、20代前半の若者たちが会社組織に馴染めず、気力を失ってしまう人がさらに増えることが予想されます。

 

内申点の闇を看破した評価制度のプロとして、そして脳科学を学ぶ教育者として、声を大にしてお伝えします。

 

あなたがお子さんと共に歩み、守ってあげられるうちに、10年後に向けて何らかの手を打っていただきたい!

 

この講座でお伝えすることを知れば、勉強の意味、学校生活の意味、そして大人になることの意味や生きることの意味といったことについて、大きなヒントをつかむことができます!

 

お申込みはこちらのフォームから!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddXLo052Tf8QVDm1qaAyV5ktw6Oz34BxHi5vsRivzWwjSqxw/viewform?pli=1

 

 

ぜひ無料オンライン講座に参加して、来るべき未来に備えていきましょう!

 

お申込みはこちらのフォームから!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddXLo052Tf8QVDm1qaAyV5ktw6Oz34BxHi5vsRivzWwjSqxw/viewform?pli=1

 

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

内申点が7アップし

副教科が全科目アップしてしまう

「内申点カウンセリング」

 

日時や実施形式(対面orオンライン)は、柔軟にご対応いたします!

 

お申込みはこちらのフォームから!

https://maroon-ex.jp/fx87078/naishin

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

双方向オンライン指導でも、対面指導でも、

学校の課題が進む!自分から毎日机に向かう!

「うちの子も、机に向かってほしい!」

そんなお母さんは、まずご相談ください!

 

↓↓  このボタンを押してください! ↓↓
↓↓   (メールアドレスの入力間違いにご注意ください)   ↓↓
オンラインをご希望の方は、その旨をご記入くださいね!

 

令和8年度の残席数
新中3(現中2)・・・・ あと3名
新中2(現中1)・・・・ あと5名
新中1(現小6)・・・・ あと5名
新小6(現小5)・・・・ あと2
新小5(現小4)・・・・ あと3名

小1〜小4のご入塾については、ご相談ください。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

TikTokをはじめました!

https://www.tiktok.com/@user5667216339972?_t=8lXecTty0dk&_r=1

 

これから徐々に動画を上げていきます!

ぜひフォローをお願いします!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

後成塾の指導の様子をご覧ください!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

“内申点アップ請負人”書籍第2弾!

全国書店にて絶賛発売中!

発売後46重版決定!

星野書店 近鉄パッセ店さん 新刊ランキング1位!(2022/7/16)

ダイヤモンド・オンライン掲載!

(記事はこちら → 高校受験で内申点を「1学期間で爆上げ」した親子がやった意外な対策とは

『週刊ダイヤモンド』2022年8月6・13日合併特大号 ブックレビューに書評掲載!

三省堂書店 名古屋本店さん 学習参考書ランキング1位!(2021/8/2)

 

『高校受験「内申点」90日でアップさせる本』(青春出版社)

Amazonからも注文ができます! → ご注文フォーム

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

東海テレビ「ニュースOne」

「ユースク」のコーナーで

後成塾のことが放映されました!

(放映された動画はこちらからご覧いただけます!→ https://www.tokai-tv.com/yourscoop/

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

中日新聞「ユースク」のコーナーに

後成塾のことが掲載されました!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

内申点アップ情報を毎日無料で配信!
ご登録コチラから!
↓↓↓

 

 

双方向オンライン指導でも、対面指導でも、

学校の課題が進む!自分から毎日机に向かう!

「うちの子も、机に向かってほしい!」

そんなお母さんは、まずご相談ください!

 

↓↓  このボタンを押してください! ↓↓
↓↓ (メールアドレスの入力間違いにご注意くださいね!) ↓↓
オンラインをご希望の方は、その旨をご記入ください!

 

 

 

後成塾塾長 桂野智也の書籍、全国書店にて絶賛発売中

発売後4ヶ月半1万部突破(4刷)

Amazon「中学生の高校受験」カテゴリでベストセラー1位!(2021/6/17調べ)

三省堂書店 名古屋本店さん 学習参考書ランキング1位!(2021/6/24調べ)

らくだ書店 本店さん 新刊ランキング1位!(2021/6/24調べ)

読売新聞 愛知県版 週間ベストセラー総合1位(2021/6/11〜17)

『ダイヤモンドオンライン』掲載!

(記事はコチラ → 高校受験は「内申点アップ」が9割!親が誤解している常識と対策

『週刊ダイヤモンド』2021年7月31日号 ブックレビューに書評掲載!

『東洋経済オンライン』に2回掲載!

(記事はコチラ → 字が汚い子どもほど「先生の印象が悪い」納得理由

(記事はコチラ → 成績はいいのに「内申点が低い子」に足りないもの

 

『高校受験は「内申点アップ」が9割』(青春出版社)

Amazonからも注文ができます! → ご注文フォーム

 

 

私の想いを語らせていただいた動画も、是非ご覧ください!

 

夏イベント
無料個別カウンセリング
無料メール塾
オンライン
虎の巻
実績
講師募集
0533-85-7500
0533-85-7500